CoinBest株式会社(以下、「当社」という。)は、マネー・ローンダリングおよびテロ資金供与(以下、「マネロン等」という。)を防止するため、関係法令等を遵守し、業務の適正を確保するために、本方針を定めます。
1.重要な経営課題
当社は、マネロン等の防止の徹底を経営上の重要な課題と認識し、これを適時適正に遂行するための態勢を整備し、運用します。
2.経営の関与
当社は、取締役の中からマネロン等の防止対策を担当する統括責任者を任命し、同責任者の指揮の下、マネロン等の防止対策を組織的に的確に実施します。
3.三つの防衛線
当社は、内部管理体制を三つの防衛線に分類し、各々の役割を次に定め、各担当部署にてリスク低減措置を実施します。
第1線:マネロン等に関するリスク低減措置の実践
第2線:第1線の牽制及び支援
第3線:内部監査の実施、監査結果のフォローアップや改善に向けた助言
4.顧客管理の方針
当社は、顧客との取引開始時の取引時確認において、顧客属性に応じた対応策を取る等、リスクベース・アプローチの方法に則った措置を講じます。さらに、顧客の取引については適時の調査を行い、その結果を分析し活用することで、対応策の見直しを行います。
5.経済制裁および資産凍結
当社は、制裁対象者との取引のフィルタリング等による排除、およびテロリスト等に対する資産凍結等との措置に係る確認について、適切な措置を適時に実施すべく態勢を整備します。また、犯罪収益移転防止法に基づいて、取引の謝絶や口座の解約等の対応策を適正に行います。
6.疑わしい取引の届出
当社は、取引モニタリング等を定期的及び随時に実施し、「疑わしい取引」等が検知された場合は、それらに適切に対応し、監督官庁に速やかに届け出ます。
7.遵守状況の監査
内部監査部門は、本方針に関するマネロン等の防止策の全体的な取組状況を適時適正に監査し、その結果を踏まえて、当社はマネロン等の防止策の維持及び改善を図ります。
8.記録の保存
当社は、法令及び本方針を遵守し、記録を適切に保存します。
9.役職員の研修
当社は、マネロン等の防止に関する関係法令、当社の方針、手続き等についての研修を定期的に行い、マネロン等の防止に関する職員の知識習得、意識向上を図ります。
2019年1月31日 策定
2024年12月25日 改定